知識とスキルアップの講習
April 13, 2025週末は知識とスキルアップの講習に参加。私は議員になる前にキャリアカウンセラーとして社会人や大学生の講義でキャリア指導などを担わせていただく時がありました。(一応、国家資格キャリアコンサルタントと民間資格のCDAキャリア・デベロップメント・アドバイザーの資格を有しております)
この資格は5年に1回、更新をしなくてはいけません。その更新のためには、知識や技能のスキルアップ講習等を38時間以上受ける必要があります。
正直、講座受講が「資格更新のため」となると受講の気持ちも消極的、、、ちょっぴり(面倒だなー)と目的を見失っていたのですが、、、いやいや!改めて講座を受講してみると当たり前ですが気づきや学びの多いこと‼️
先行き不透明な社会、多様性が求められる時代、カウンセリングの観点からもスキルや知識を常にアップデートしていく必要性を実感しました。そして、カウンセリング知識や技能が実に、議員の仕事にも活かされている事を感じます。
例えば受講した「発達障害特性のある大学生の特性理解と就労支援」という講座。この知識無くしてはカウンセリングが出来ないというくらい、脳のしくみを読み解く必要があること。また発達障害を(ASD、ADHDなど)しっかり理解することは、様々な社会的課題への支援にも繋がることなど体系的に学ぶ事が出来ました。
そして、実技では傾聴スキルを確認するカウンセリングの実践編。ついつい日常でも自分の価値観や自身のフィルターを通して聴いてしまうことがありますが、それでは相手の話したい事も真に理解できません。
共感、肯定的関心、自己一致をする事など頭でわかっていても実践できていたか?心底、相手に寄り添って話を聴けていたか?自身の日常を振り返る時間にもなりました。まだまだ、だなーーと研鑽の日々です。