船橋のお神輿巡行と地域の絆
September 24, 2023秋晴れの元、船橋地域のお神輿巡行。
地域の子ども達が「あ、石川ナオミさんだー」とフルネームで声をかけてくれて、これ、最高に頑張れる応援!
担ぐ肩にも気合いが入るぅーー🎵
(両肩がかなり真っ赤になりましたが、この時期の勲章です)。
無事に宮入りまで担いだあとは、消防団の制服に着替えて神社の警備も務めさせて頂きました。
神社にも賑わいが戻って嬉しい秋です。
八幡山例大祭での心温まる再会
September 23, 20234年ぶりの八幡山例大祭。
最後の宮入りまでお神輿担ぎましたー。
皆さんで心一つに。
越智たかお衆議院議員、前目黒区議会議員のそうだ次郎さんもお越し下さったり、各地域の担ぎ手の方々も集結して賑やかな巡行でした。
消防訓練から徳富蘆花旧宅の朗読コンサートまでの一日
September 17, 2023朝から地域の初期消火訓練。消防団員としての稼働でした。
3連休の真ん中の日曜日とあってか、地域の参加者はいつもより少なめでしたが、人数が少ない分、訓練はしっかり出来ますね。
午後からは、蘆花恒春園での「朗読とゴシックハープのかやぶきコンサート」の司会(ナレーション)に。春の開催に続いて秋に2回目の開催。蘆花恒春園のかやぶき家は、明治・大正の文豪・徳富蘆花と愛子夫人が後半生を過ごした建物を改修し、「茅葺家が現存する徳富蘆花旧宅」として一般にも公開されています。
こんな素敵な旧宅を会場に行われる野外コンサート。朗読は、地元で活動している「朗読の会・ゆきげ」のお二人です。そして、朗読する作品はもちろん徳富蘆花の随筆集『みみずのたはこと』。この作品は、徳富蘆花が、千歳村で家を探し、引越し、粕谷での生活が落ち着くまでの頃などが記されています。
自然と共に暮らし、村の人々との交わりなど日常のたわいもない生活の一片が綴られており、1913年頃ベストセラーにもなった作品です。まさに徳富蘆花旧宅で読む蘆花の作品。ハープの音色も相まって、旧宅は異空間。
「食物は体の糧、芸術は心の糧」実りの秋、読書の秋にふさわしく、心にも豊かな実りを頂きました。
23区自民党幹事長会での情報共有と緩和対策の検討
September 15, 202323区の幹事長が情報共有をする自民党区議連協幹事長会に出席を致しました。
冒頭のご挨拶では、沖縄担当大臣などに就任された自見はなこ参議院議員、環境大臣政務官の朝日けんたろう参議院議員、いくいな晃子参議院議員がご出席下さり、国会での動きなどをご報告下さいました。
議題にそって情報交換をさせて頂きましたが他区の取り組みなども知る事ができ、大変有意義な会でした。
また燃料・電気・ガスなどの高騰による緩和対策など経産省の資料も頂きましたが、国レベルではなく世田谷区でも高騰により影響を受けている団体などに出来る事を探っていきたいと思います。
区長へ要望書提出
August 31, 2023区長へ要望書提出
世田谷区の防災拠点である本庁舎整備が延伸されることは大変遺憾であり、今後監督責任としても区民生活への影響を最小限に食い止めるよう区長自ら先頭に立って折衝に臨むこと。
また、ふるさと納税による区民税からの流出額が過去最大の99億円にまで膨張していることにおいて、財源を自ら生み出す経営的視点などに舵を切ること。
教育現場、区立小中学校の空調設備整備など学校教育環境の構築保全に力を入れること。
財源を確保した上で区内事業者や区民生活を守りしっかりと支援ができるよう要望しました。
高市早苗経済安全保障担当大臣を訪問
August 29, 2023高市早苗経済安全保障担当大臣を訪問。
高市大臣は11月に開催予定の我が区議団研修会の講師を快くお引き受け下さり、本日は改めて、幹事長として加藤政調会長と共にご挨拶に伺いました。
終始にこやかにお話を下さる大臣の温かさ、そして女性としての芯の強さ、まさに寛仁大度のお人柄にすっかり魅了されてしまいました。
激務のご公務でありながらもこうしてお時間を頂けることにも感謝です。
日本の国力を強くするためにも、「今」何を為すべきなのか。11月のご講演では、自治体が国と連携して取り組むべき事なども学ばせて頂きたいと思います。
8月最後の日曜日は恒例の「親子木工まつり」
August 27, 20238月最後の日曜日は恒例の「親子木工まつり」。
このイベントは東京土建、PTA、地域の皆さんなどが、子ども達に創作する喜びを親子で感じてもらおうと夏休み最後の日曜日に毎年、開催しているものです。
端材は約800個。約400家族が参加出来るように準備されていました。
かつては我が娘も参加した事がありますが、こうした木の温もりと香りを感じながら様々な作品作りができるのは良いですね。
皆さん、暑い中、夢中になって取り組んでいました。
八幡山の納涼祭
August 26, 2023八幡山の納涼祭。
開会セレモニーの司会を務めさせて頂きました。八幡社の境内には溢れんばかりの人がお集まり下さり賑やかなお祭りとなりました。
露店のお店には長蛇の列、列!!
スタッフの皆さんも汗だくで販売です。
そして、その合間をぬって、烏山の「お笑い夏祭り」に移動。
こちらも、前日からの熱気冷めらやん賑わい。会場の公園は、お笑い芸人さんの笑い、そして来場者の笑顔に包まれました。
どちらも4年ぶりの開催とあって「待ってましたー」と、地域の皆さんのお祭りを心待ちにしていた気持ちが伝わってきました💓
早朝勉強会を終えて、高齢者の方々の会食ボランティア。
August 19, 2023早朝勉強会を終えて、高齢者の方々の会食ボランティア。
今回も元気な高齢者の皆さんにお会いしてホッと安心。
そして、夕刻からは上北沢地域の盆踊り。
私は「輪投げ」のブースをお手伝い。
沢山の子ども達に楽しんで頂きました。
「駅で見かけてナオミさんのファンなんです」て、テンションあがる事を言ってくれる小学生。
いかんいかん、思わずオマケしちゃいそうになりました。
最後は、踊りの輪の中に入って踊らせて頂きました。
「世田谷音頭」はもう振り付けも
バッチリです!!