年末の神社清掃
December 31, 2020
八幡山の八幡神社。
午前中、早朝より地域の皆さんと境内の掃除に勤しみました。
御年95歳の後援会長に神様へのお供物の配置を習いながら私も手伝わせて頂きました。
神様へのお供え物を供えるときには順番やお供物に意味があります。
伝統や習わしを教えて頂ける幸せ。
感謝です。
今年はコロナ禍の中ではありますが、神社を訪れる皆さんに気持ち良く新年を迎えて頂きたいと思い、より丁寧に、掃き掃除や拭き掃除も喜んでさせていただきました。
本日も愛車に乗ってご挨拶まわり
本日も愛車に乗ってご挨拶まわり。
越智隆雄衆議院議員の渡辺秘書も自転車で一緒に。
神明神社では総代と地域の課題についてじっくり話をしました。
50年以上に渡って解決していない問題に、来年はこれまで以上に取り組むことを心に誓いました。
「結果が出せなければ、やってない事と同じ」
結果が出せるようにトコトン取り組みます。
今年もお世話になりました
December 29, 2020活動地域の年末のご挨拶まわり。
今回も越智隆雄衆議院議員の渡辺秘書と一緒に、地域の声を伺っております。
旅行代理店さんにも伺わせて頂きました。
コロナ禍で政府の二転三転する政策に現場の皆さんが一番大変な状況にある事を私達は、しっかり受け止めなければなりません。
街で会う方々からもお声をかけて頂き、本日も各方面から沢山、お話を伺わせていただきました。
国と区の連携も図りながらしっかりと前に進めていきます。
今、私達は何をしなければいけないか?
真の答えがここにあります。
都議会議員候補公募
December 26, 2020自民党世田谷総支部として来夏の東京都議会議員選挙における
公認候補・第二次公募を行っております。
そのPR活動として本日は午前中に二子玉川駅前で。
午後には千歳烏山駅前にて呼びかけを致しました。
本日も区議団心を一つにして活動できる喜びを感じておりました。
開かれた自民党として広く皆さんから公募をしております。
志のある方、自薦他薦問いませんのでご応募よろしくお願い致します。
東京都議会議員選挙における自民党公認候補者の第2次公募を行います。
December 20, 2020自民党世田谷総支部幹事長としての告知とお願いです。
本日、令和2年12月20日(日)から令和3年1月15日(金)まで
令和3年7月に予定されている東京都議会議員選挙における自民党公認候補者の第2次公募を行います。
詳細については自民党世田谷総支部ホームページをご覧ください。
http://www.setagayajimin.com/index.html
30%プレミアム付区内共通商品券が抽選で販売されます!
December 18, 2020年末のご挨拶とコロナ禍の影響によるご要望などを伺わせていただいております。
昨日は上北沢の商店街へ。
越智隆雄衆議院議員の渡辺秘書、大野秘書と一緒に伺わせて頂きました。
ところで、新型コロナウィルス感染症で打撃を受けた個店を応援しようと、個店のみで利用できる30%プレミアム付区内共通商品券が抽選で販売されます!
本日から、予約受付がスタートしました!!
紙で発行する【世田谷個店応援券】と電子化した
【せたがやPay】の2本立てと両方申込むことが可能です!
http://ukiuki-setagaya.com/
地域の個店でお買い物をして
商店街を盛り上げていきましょう♫
烏山駅前通り商店街
December 9, 2020政治と経済は密接な関係があり、
真の経営を学ぶ事は大切だと思って
います。
今朝も早朝からそうした心ある仲間と
小グループで心の経営を学びました。
その後、急いで地域に戻り着替えて
商店街の清掃活動。
今日は商店街のポット苗、花の植え替え
作業をいたしました。
お買い物をされる方や道ゆく方々の
さりげない心の彩りに。
土作業は私自身の喜びです。
コロナ禍だけど明るく
November 24, 2020毎年恒例となっています
千歳烏山駅前通り商店街の冬の風物詩、
街路樹のイルミネーション。
コロナ禍ではありますが、
例年より内容を縮小して
点灯式を行いました。
私も青年部の皆さんと一緒にお手伝い。
毎年、司会進行も務めさせて頂いてます。
ミュージックバンドCocochi-kitによる
「まちかどコンサート」の後に、
烏山駅前通り商店街振興組合の
桑島俊彦理事長が「お買い物を楽しむ
皆さんの癒しになれば」とご挨拶。
今年は自粛ムードの中、イルミネーションの
実施の判断も悩むところでしたが、
やはり街が暖かい電飾で彩られるのは
いいな〜と感じます。
イルミネーションは来年2月14日まで。
商店街でのお買い物、イルミネーションも
お楽しみ下さいね♫
「七五三」
November 15, 2020清掃活動の後は、八幡山神社での
七五三のお手伝い。
例年だと、お餅つきがあり境内は
餅つきの音が響き賑わいますが、、、
今年はコロナ禍で例年とは少し違う
境内の表情に。
それでも、お子さんの健やかな成長を
願うご家族の気持ちは変わる事なく
神社には多くの家族連れが参拝に
訪れました。
訪れた家族連れは社殿で祈祷を受けますが、
私は裏方でお子さんや親御さん達のスリッパを
丁寧に拭きながら除菌し、安心して
過ごしていただけるよう務めました。
3密を避ける環境作りも徹底的に。
参拝に訪れた7歳の男の子にインタビュー
してみますと、
「うれしい‼️大人になった感じがする」
と可愛い気持ちを伺いました、笑
地域の宝!元気いっぱいに大きくなぁれ♫