2018年スタート

January 1, 2018

2018年スタート
今年は戌年ですね。
犬を飼っていらっしゃるお家も多いかと思います。
我が家にも甘えん坊の愛犬がおりまして下の娘と大の仲良し。
 
さて、総務省のデータによると、全国で戌年生まれの人口は976万人。
総人口に占める割合は7.7%。
男性が475万人、女性502万人なんだそうです。
女性の方が多いのですね。
 
総人口を十二支別でみると、丑年生まれが1097万人で最も多く戌年生まれが12番目で最も少ないとのこと。
 
お~、その少ない戌年の一員である私。
えっ?何歳?
それは、ヒ・ミ・ツ!!
て、バレバレですね、きっと(笑)
 
本年も皆様にとって良い1年でありますように🎶

年末年始は初詣警備・挨拶まわり

December 31, 2017

年末年始は初詣警備・挨拶まわり
2017年末は早朝より八幡社の清掃からスタート。
1年お世話になった感謝の気持ち込めて丁寧に掃き掃除などをさせていただきました。
そして、夜は消防団員として船橋神明神社での初詣警備。
深夜ですが、沢山の初詣客が参拝に訪れました。
 
年末年始は初詣警備・挨拶まわり
そのあと、上北沢の稲荷神社、八幡神社に向かい初詣挨拶まわり。
自宅に戻ったのが午前3時過ぎになっていましたがとても清々しい気持ち。
良い新年のスタートが迎えられました。
ありがとうございます。

年末特別警戒

December 30, 2017

年末特別警戒
年末は特別警戒として消防団で稼働しました。
毎年、町会や神輿会の皆さんも協力して下さいます。
空気が乾燥している時期ですので火の元には十分注意して下さい。

石川ナオミ区政報告 2017年末号 第004号

December 28, 2017

石川ナオミ区政報告 2017年末号 第004号
区政報告書4号が出来上がりました。
世田谷区議会議員として活動しました1年の報告を掲載しております。引き続き精一杯活動して参りますのでご支援を宜しくお願いします。
 
詳しくはこちら(PDF:1.8MB)

クリスマスは高齢者施設で介護体験

December 25, 2017

クリスマスは高齢者施設で介護体験
クリスマスが過ぎればアッという間に世間はお正月の準備に入りますね。
 
今年の私のクリスマスは、高齢者施設で介護職体験です。
 
今年は、議会でも高齢者福祉関係のことを多く取り上げてきました。
 
厚労省では2025年までに介護職員が38万人不足すると予測しており、介護職の人材確保は喫緊の課題です。
 
世田谷区では、介護人材の確保・定着を支援するため、介護福祉士の資格取得にかかった費用の助成や現場職員の処遇改善加算による手当の増加など様々な施策を実施しています。
しかし、介護職の人材確保は依然として厳しいのが現状です。
 
私の政治姿勢として、何よりも「現場主義」!!
「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ」という踊る大捜査線の名セリフにもあるように、とにかく現場を見て声をきいて自分でも実践する。
自分自身のこととして受けとめて政策を考えていくこと、これが大事だと思うのです。
 
クリスマスは高齢者施設で介護体験
クリスマスのこの日。
介護職員のスタッフの方にご指導いただきながら朝の9時から夕方6時までの日勤に入らせていただきました。
 
朝一番のバイタル(血圧測定)から利用者さんのお茶の準備、一緒に歌をうたったりお昼ご飯の準備などなど、実際に利用者さんのお話も伺いながら一日介護の体験をさせていただきました。
 
クリスマスですから、サンタさんも登場!!
利用者さんにプレゼントが渡されると「あら~、こんな嬉しいクリスマスは初めてよ」と思わず涙を流す方もいて……私まで涙が出てきます。
純粋に誠実に年を重ねてこられた皆さん、そうした皆さんと触れ合う時間が楽しくもありました。
  
一日ではまだまだ足りません。
学ばなければならないことが沢山あります。
そのことも十分承知です。
でも、誠実に介護現場の実状をしっかりと見て、触れてどうすればもっとよりよくなっていくか、そして、大変だとか、辛い面だけじゃなく、こんな素晴らしい仕事・介護職の魅力を多くの方々に伝え、政策に活かしていきたいと思っています。

区議団農業視察

December 8, 2017

区議団農地視察
自民党世田谷区議団で今年も世田谷の農地視察。
まずは、世田谷が誇るブランド「大蔵だいこん」抜きの体験。
会場を移して意見交換会。
都市農地が抱える様々な課題を直に伺い今後の政策面にどう活かしていくか勉強をさせていただきました。
 
生産緑地においては2022年問題を抱え、都市農業をいかに守っていくか……
これからも区議団一丸となって全力で取り組んでいきます。

第11回 JA東京中央農業感謝まつり2017&区民ふれあいフェスタ

December 3, 2017

毎年開催されている、東京中央農業感謝まつり。
会場には新鮮な農産物の即売や模擬店、昔の農機具の展示、わら細工の体験コーナーなど見て・触れて・体験できるとあって朝から大勢のお客様が詰めかけていました。
私は来賓として参加させていただきましたが、米粉を引く農具を体験!!
地域の方との語らいも楽しい時間ですね。
世田谷の農業を身近に感じていただく工夫が満載のイベントです。
 
第11回 JA東京中央農業感謝まつり2017-区民ふれあいフェスタ
そして、午後からは区役所広場に移動。
「第37回区民ふれあいフェスタ」に参加しました。
12月3日から9日まで障害者週間でしたがこれにあわせて毎年開催されているのが区民ふれあいフェスタです。
 
模擬店やバザーの即売、作品の展示はもちろん、手話・点字・音訳教室や、マッサージコーナー、盲導犬とのふれあいコーナー、などなど盛りだくさん。
こちらも、毎年参加させていただいています。
実行委員で頑張っていたOさん!!
今年も大成功でしたね~(^^♪
お疲れ様でした。
 
第11回 JA東京中央農業感謝まつり2017-区民ふれあいフェスタ

平成29年第4回定例会本会議

November 27, 2017

平成29年第4回定例会本会議
11月27日から29日かけて第4回定例会が開会されました。
我が会派からは、高齢者福祉、公共交通整備、自治権拡充、公共施設整備、幼児教育、児童相談所移管等について代表質問がされました。
今回、私は一般質問で下記3つのことを伺いました。
 
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=3470
1.区内の産業振興について
2.認知症サポーター養成講座の指導者育成について
3.主要生活道路106号・恵泉周辺の道路整備について
 
ネット中継もありますので、ご覧いただけましたら幸いです。

千歳船橋清掃活動

November 26, 2017

千歳船橋清掃活動
「千歳船橋駅前ゴミ拾い」
 
早朝より商店街の皆さんと駅周辺の清掃活動。
この日は、一日諸々と行事が詰まってまして(4つほど行事が重なっていましたので……)前日から何と無く気忙しく感じておりましたが朝からゴミ拾い、清掃活動することで心も整えられる感じがしました。
清掃活動パワー!!素晴らしい♪

年末に向けて防災訓練

November 25, 2017

11月25日、26日と各地で防災訓練が行われました。
25日は私の成城消防団地域の葭根会の訓練。
消防団として稼働しました。
 
年末に向けて防災訓練
翌日、26日は世田谷消防団の地域ですが私の活動地域でもある上北沢の防災訓練。
こちらは地域の皆さんの活動など学ばせていただきました。
 
年末に向けて防災訓練
皆さん、特に年末にかけては火の元に気をつけて下さいね。