TODAY’S NAOMI

勝利を誓い合って

February 22, 2019

第53回東京都連
青年部・青年局合同定期大会。
 
前半は選挙プランナーの松田馨さんの大変勉強になる講演を拝聴しました。やはり、選挙のみならず政治家は日頃の地道な活動が命、ということを強く実感しました。
 
その後、懇親会では、ご出席された他の自治体の議員の皆さんと必勝を誓い合いました。
 
20190222_勝利を誓い合って-2
丸川珠代参議院議員は私と他局ではありましたが、元アナウンサーの同期!!
丸川先生も今年の7月に参議院議員選挙を控えております。
 
固い握手をして、丸川先生の洋服の色のように燃えるパワーをいただきました。
 
赤白で縁起良く「紅白饅頭」(笑)

本会議

February 21, 2019

HP本会議
昨日は第1回定例会にて一般質問をさせて頂きました。
 
①無電柱化推進計画について
②中学校における部活動指導員の配置について
③商店街振興について
 
無電柱化については驚きの実態‼️
世田谷区はこれまで電線類地中化整備5ヶ年計画を策定し無電柱化を進めていますが、平成29年度末までの整備率わずか1.1%!
 
現在の区道の電柱の数53995本。
今の計画で電柱を整備するとなると果たして何年かかるでしょう?
 
なんと1500年以上かかってしまう計算になります。これでは問題解決に繋がりません。
 
この無電柱化もそうですが、行政が進める計画全般に言えること。
 
予算は?どうやって?いつまでに?
 
計画に具体性、実効性の無い事がありそこを私達が鋭くメスを入れていかないといけません。計画が絵に描いた餅になってはいけないのです!
改めてその事を強く感じた一般質問でした。
 
またよろしければ区議会のホームページでも動画チェックしてみて下さいね。
 
写真は以前のものです。スミマセン💦💦
 
#無電柱化
#世田谷区議会議員
#動画

華やかな世界

February 19, 2019

 52599358_1821926504573609_8530583405304217600_o
本会議前でバタバタしておりましたが、どうしても行っておきたい場所。
東京ドームで開催されている「世界らん展2019」。
 
支援をしてくださっている方が作品を毎年出品しています。これは本当に一見の価値があり写真ではなく会場でご覧いただきたいです。素晴らしいディスプレイ、圧巻です。
 
52269921_1821926411240285_821807941588877312_o
また、この方のご主人様(高橋靖昌さま)は2016年に世界らん展の「日本一」となる大賞を受賞されています。
worldtimes.co.jp 記事
 
その際、夫がラジオ(NHKラジオ深夜便)でのインタビューもさせていただき大変お世話になりました。
 
今、心身ともに慌ただしいのですがわずかですが心穏やかな贅沢な時間でした。皆様もぜひお出かけください。
 
2月22日まで開催中です。

新年会終盤

February 18, 2019

52977674_1821925284573731_3093771144965128192_o
今年も新年会に多くの団体、皆様からお招きをいただき、改めて感謝申し上げます。
 
その新年会も終盤。(正確にはまだちょっとありますが)この日は、八幡山の商店街女性部の新年会。
 
皆さんの素敵な表情!
溢れる笑顔が商売繁盛の秘訣ですね。

愛されるコミュニケーション

February 14, 2019

ご縁をいただいたロータリークラブで卓話させていただきました。
 
タイトルは、「心をつかみ愛されるコミュニケーション~言葉一つで変わる会話術~」
 
52253311_1821924067907186_1350402108012101632_n1
人に伝えること(教えること)は「自分が二度学ぶこと」と言われますが、まさに、卓話でお伝えすることによって、自分が再確認し新たな学びを得ていることに気づきました。
コミュニケーションはコツもありますが、コツではない部分でのポイントを実感!!
また私自身も実践すると……
次の日の駅頭では、リーフレットをお渡しするのにも変化が(笑)
 
急いでいる方がわざわざポケットから手を出して受け取って下さったり。足を止めて「リーフレットもらってもいいですか」とおっしゃって下さったり。写真を撮って「インスタにアップします」と言って下さったり……
 
駅頭もコミュニケーション。
その瞬間、しゅんかんを大切にしなくてはいけませんね。

バスに絆を乗せて

February 13, 2019

52544852_1821922807907312_2472114932842233856_o
今年の後援会バス研修会は三嶋大社へ。
皆さんがそれぞれお声をかけてあって下さり初参加の方など多くの皆さんと共にバス研修会ができました。
 
52653726_1821922501240676_6732700749349781504_o1
三嶋大社は伊豆随一のパワースポットでもありますよね。必勝祈願もさることながら、こうして皆様にお支えいただいていることの感謝の気持ちを参拝させていただきました。
 
52800491_1821922941240632_8939236091681046528_o
富士山世界遺産センターからは富士山が雲に隠れて臨めず残念でしたが、(目の前に雄大な富士山があるんだろうな)と想いを馳せる楽しみがありました。
 
ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。

子育て世代のミニ集会

February 9, 2019

52008490_1806999356066324_3371353734549340160_n
私は二人の娘をもつ子育て世代の母親でもあります。
上の娘を出産した時は、帯番組を持っていたこともあり産後3週間で仕事に復帰しなければならなかったことなど、振り返れば、かなり自分自身を追い込んだこともありました。そういえば、マタニティーブルーにもなったな~。
 
働きながら子育てをすることへの罪悪感もありました。仕事と子育ての両立に悩みながら突っ走ってきて今に至ります。娘たちが思春期に入り、子育ての悩みはさらに尽きませんが……
だからこそ、いつでも「すべての女性・働くママ達」の応援団でもありたいと思っています。どうしたらもっと、子育てがしやすい社会になるんだろう?
女性がイキイキと働ける社会にするには?など多くの皆さんと語り合って共有したいな、と思っています。ネットが一般になってきた今だからこそ、顔と顔を合わせて、直にお話を聴かせていただくことが大事だな、と思っています。
 
この日は、小学生や小さいお子さんがいらっしゃる地域のママさん達に集まっていただきました。国の施策や世田谷区が今後取り組んでいくこと、保育や教育のことなどの現状をお伝えし、そのあと、皆さんと自由に意見交換をしました。
 
小さなお子さんも連れてきて下さり、賑やかな会となりました。子ども達の未来に明るいバトンをつなげていけるように、これからも色々なご意見をいただき皆さんと一緒に歩んでいきたいと思います。

単なるご挨拶のつもりが…

February 8, 2019

51651214_1806996836066576_4480481901475266560_o
商店街でお世話になっております会社の社長さんにご挨拶!!と思って本社に伺いましたら、到着して社長室へ……と思いきやホールにご案内され(えっ?なんで?)と思いながら入ってみるとな、な、なんと、社長さんのご配慮で、従業員の皆さんを集めて下さっており……
単なるご挨拶が、20分ほどの演説会になってしまいました。
 
(事前に全くきかされておりませんでしたので)ちょっと、いや、かなり、心の準備ができておらず焦りましたが、仕事の合間のお忙しい中、貴重な時間ですのに、私の話に耳を傾けて下さった従業員の皆様に感謝です。社長の「せっかくですから、皆さんにもきいてもらおう」という心配りには、ただただ頭が下がる思いで、胸がいっぱいになりました。
 
必ず、皆様のご期待に応えたいと思った日でした。
初心忘れず、地道に取り組みます。

立春を前にイベント盛りだくさん

February 3, 2019

51933266_1806992392733687_2555300868748476416_o
ぽかぽか陽気になったこの日。
朝、千歳地区スプリングオープン少年野球大会の開会式が行われました。開会式の司会を担当し、あわせてご挨拶もさせていただきました。
 
51626462_1806993809400212_8488559671458660352_o
午後からは中学生の弁論大会「中学生のつどい」に出席。冒頭顔を出させていただきましたが、そのあと、節分祭を控えておりましてすぐに移動。
実は、中学生のつどいには娘が発表することもありじっくりと見たかったのですが……タイムアウト!!残念ながら見られず……
(娘よ……頑張って!)と心でエールを送りながら会場をあとにしました。
 
51600644_1806992979400295_5669851890125373440_o
地域の節分祭では、神社の境内にたくさんの皆さんが集まり豆まきを楽しみました。豆をまく「年男・年女」の方も50名ほど申し込みがあったとのこと。
この地域では、豆だけでなく、最後に野菜なども撒くので、毎年、人気の行事となっています。皆さんと共に健康に過ごせますようにと願いながら、最後は私も年女ではありませんが、スタッフの皆さんと一緒に野菜を撒かせていただきました。
 
夜には赤堤西通り商店会の新年会もありまして朝から盛りだくさんの一日。
でも春を迎えるのにふさわしく、多くの皆さんの笑顔に出会い、とても幸せな気持ちになった節分の日でした。

希望ヶ丘複合施設開所式

February 2, 2019

51486386_1806985652734361_6056678815424315392_o
世田谷区船橋に「希望ヶ丘青少年交流センター」がオープンし、この日、開所式が行われました。
 
こちらは複合型施設の中にありまして、高齢者施設、保育園等が併設されています。
 
52087621_1806988819400711_8847226549192097792_o
「学校にも家にもないものを」……をキャッチコピーに若者一人ひとりの「やってみたい」「やってみよう」を地域で応援していこうという施設です。多目的室やカフェ、調理室、音楽スタジオなどもあります。
 
52033855_1806986612734265_2511115525107482624_o
また、不登校のお子さんが通える「ほっとスクール希望丘」も施設内にオープンしました。区内ではこちらで3カ所目のほっとスクールです。心の居場所として、安心して過ごして欲しいと思います。
 
まさに、子供から高齢者まで、活発な交流が生まれる場として期待されているワクワクするような複合施設。一度皆さんも利用してみて下さいね。