TODAY’S NAOMI

上北沢もちつき大会&消防団始め式

January 19, 2025

午前中はもちつき大会に顔を出しましたが、大勢の子ども達や地域の方々などで賑わっていました。

午後は成城消防団始式に出席。
私も何度か経験させて頂いたことがある司会を今回は、後輩議員のくろだあいこ議員が立派に担当しました。
座席側から見守りながら同志の活躍を心から応援できるのは嬉しいことですね。
団員の皆さまもお疲れ様でした。

八幡山愛友会の新年会に出席しました

January 18, 2025

午前、ご高齢者が集う八幡山愛友会の新年会に出席しました。

2025年は国民の5人に1人が後期高齢者の超高齢化社会を迎えます。雇用、医療、福祉といった日本経済など社会の広い領域に深刻な影響を及ぼすとも言われています。

世田谷も高齢化は進んでいますが、こうして、皆さんに笑顔でお会いしお話を伺うと、皆さんが住み慣れた街で安心して暮らせるまちづくりをしていきたいと心底思いました。

そんな決意を抱きながら夜には世田谷区・玉川医師会の合同賀詞交換会にお招きを頂き出席をさせて頂きました。
まさに高齢化課題にも最先端で取り組んでいらっしゃる医師の先生方に、今年もご指導いただきながら医療政策をしっかりと進めて参ります。

様々な業界、団体の皆様の賀詞交換会に出席をさせて頂きました

January 17, 2025

今週も様々な業界、団体の皆様の賀詞交換会に出席をさせて頂きました。
長引く物価高騰、人手不足等、各事業に影響を及ぼしているお声も真摯に受け止めこうした課題にも区としてしっかりと対応していきたいと思います。

二十歳のつどいに来賓として出席させて頂きました

January 13, 2025

二十歳のつどいに来賓として出席させて頂きました。
世田谷区の新成人は8492名。
大人の仲間入りをされた皆さん、誠におめでとうございます。

会場に繋がる下高井戸商店街の一角には今年も商店街の皆さんが撮影コーナーを設けて下さり、商店街がお祝いムードに包まれました。

そして、この二十歳のつどいは、同世代の実行委員の皆さんが、約半年がかりで企画をして、本日、司会なども務め運営してくれました。
今年のテーマは「十人十色」。
お互いの個性を認め合い、相手も自分も大切にして欲しい、、、
そんな願いが込められているとのこと。

企画の一つとして大きなメッセージボードも用意され、そこにはご両親や身近な人などへの感謝の言葉もありました。

二十歳のつどいの日は色々な人に支えて頂いて生かされていることを感じたり伝えたりする日でもありますね。

幸せとは大切な人がそばにいること。
幸せとは感謝できること。
新成人に幸あれ!!
私からも心を込めてお祝いを申し上げます。

船橋会の賀詞交歓会から東京土建世田谷支部の新春もちつ大会へ

January 12, 2025

船橋会の賀詞交歓会を終えて東京土建世田谷支部の新春もちつ大会へ。
参加した子ども達ともたくさんお話ができました。

盛りだくさんの日

January 11, 2025

この日は盛りだくさんの日。
消防団のどんど焼きを終えてからの夕刻からは新年会。

八幡山町会、世田谷区柔道整復師会、世田谷区歯科医師会、烏山駅前通り商店街青年部

皆さまにお支え頂きご指導頂きながら今年も各分野の政策を進めて参ります。

どんど焼き@船橋神明神社

松の内まで飾っていた松飾りやしめ縄などお焚き上げ。
今年も消防団として稼働です。

終盤にどんど焼きの火で焼いたお餅を皆さんで、ありがたく頂き、区民の安全と無病息災を願いました。

世田谷区商店街連合会賀詞交歓会に出席させて頂きました

January 9, 2025

世田谷区商店街連合会賀詞交歓会に出席させて頂きました。
冒頭、名誉区民を顕彰された桑島会長のご挨拶から。改めて区商連の理事長、会長を30年近く務めてこられ、様々な角度から商店街の活性化にご尽力されてきたご功績に、敬意と感謝の気持ちです。

自公区議団の代表でご挨拶を担当させて頂きましたが、今年も商店街振興に力を合わせて取り組んで参ります。

あけましておめでとうございます!

January 1, 2025

あけましておめでとうございます!
本年は巳年。
皆さまにとりまして、幸多き、“巳”のりの一年になりますよう心からお祈り申し上げます。

年越しは神明神社で初詣の警備を致しました。
その後、着替えて上北沢山谷稲荷、八幡社に新年のご挨拶。
帰宅は午前3時頃、、、

そして午前10時、神明神社と八幡社の元旦祭に。
毎年のことながら、厳かに身の引き締まる1年のスタートに感謝です。
今年も地道に謙虚に努力して参ります。

大晦日は八幡社で新年を迎える準備

December 31, 2024

大晦日は八幡社で新年を迎える準備。
清掃などを心をこめてさせて頂きました。

初詣には沢山の皆様が参詣されるかと思いますが、その皆様に朗報!!
八幡社では今回から、新しいお守りが登場。
一つひとつ手作りのお守りです。
そして、御朱印も用意されお渡しできるようになりました。
(かねてから希望者も多かったようです)

今夜は消防団の初詣の警備も控えています、、、
皆さん良い年をお迎え下さい。