TODAY’S NAOMI
毎月恒例の朗読講座
November 26, 2022毎月恒例の朗読講座。
参加者の皆さん、今回は絵本や書籍の朗読、紙芝居など
それぞれが発表して下さり、笑いあり涙ありの温かい時間でした。
終わってから、個別で公的なセーフティーネットのご相談を頂きました。
不安なお気持ち、心から耳を傾けて行政に繋ぎます。
国と連携し、区の課題解決に取り組みます
November 25, 2022今朝はバス研修にお出かけ団体のお見送り後、区役所の控室で来週の一般質問の準備。
その頃、衆議院予算委員会の中継では世田谷の国会議員、若宮けんじ先生、続いて越智たかお先生が質疑で登壇されていらっしゃいました。
しばし作業の手を止めて学ばせて頂きました。
国と連携し、区の課題解決に取り組みます。
3年ぶりに世田谷区内3消防団合同点検が行われました
November 20, 20223年ぶりに世田谷区内3消防団合同点検が行われました。私は広報の司会を担当。
この合同点検は消防団員の士気、規律などを消防総監や来賓の皆様に点検して頂き、日頃の練成などを披露するものです。
心配された雨も何とか大丈夫で、団員の皆さんによる消化活動の披露もでき無事に開催されたことに感謝です。これからも地域の防災力向上に努めていきます。
商店街イルミネーションイベント
November 19, 2022商店街イルミネーションイベント。点灯式の司会を担当しました。
朝、少し喉の調子が怪しかったのですが、午後には復活♫
これが予兆なのか、、、
途中、マイクの音が出なくなり急遽、拡声器で代用。
さらに電気が落ちてステージ周辺が真っ暗になったり、驚きのハプニング続出でしたが、、、ww
青年部、関係者の皆さんで一丸となって笑顔で対応!!
来場して下さった方々に楽しんで?頂けました。
イルミネーションは2月14日まで街を彩ります。
「キャリアデザイン」について国士舘大学で講義
November 18, 2022夏に国士舘大学法学部の講義で「障がい者福祉政策」について登壇させて頂きましたが、今回は、「キャリアデザイン」について。18時5分からの90分授業でしたが、サークル活動を終えてから出席して下さる学生さんもいて意欲的な姿勢が嬉しかったです。
自己肯定感やチャレンジ精神、将来への希望、社会貢献への意欲や困難も受け入れて乗り越えていける創造力を高めて欲しい、、、
グループワークを通して学生の皆さんと一緒に考えながら進めていきました。
世田谷区でもキャリア教育政策には力を入れています。
若者支援は豊かな未来の社会づくり!
私も力を入れて取り組んでいます!!
東京都盲人福祉大会世田谷区大会に参加させて頂きました
November 15, 2022先日、令和4年11月13日に開催された東京都盲人福祉大会世田谷区大会に参加させて頂きました。
この大会は都盲協結成120周年、世視協60周年を記念したものです。
共生社会の実現を進めていくことはもちろんのこと、会を支えて来られた各種団体の皆さまのこれまでのご尽力にも敬意を表します。
ところで、去る9月に開催された第3回定例会の一般質問で、私は、「公共施設に誘導する点字ブロックを敷設する要望」の質問をしておりました。
早速、行政も対応して下さり、この程、バス停から公共施設までの点字ブロックの敷設が実現しました。
視覚に障がいのある方も利用度が高い施設ですから、これで安全安心が担保される事を願います。
これからも改善に繋げて参ります。
※写真は実行委員長の大竹さんと一緒に
JA東京中央千歳地区秋季農産物品評会に伺いました
November 10, 2022JA東京中央千歳地区秋季農産物品評会に伺いました。
農家さんが天塩にかけて育てた農産物はもはや芸術作品!!感動すら覚えます。
この感動を地域の小中学の子ども達にも見てもらいたい!と思い立ち、
早速、ご担当者に提案してきました。
食育、農産物に感謝の心。
実現すれば来年度から叶うかなー?
今夜は皆既月食。
November 9, 2022今夜は皆既月食。
今、18時9分。
まだ、区役所の控室で仕事してます。
間もなく部分食が始まるようです。
本日も午後は区役所で陳情やご要望の対応してまして、、、
空の天体ショーで息抜き。
東京土建世田谷支部さんの運動会
November 6, 2022秋晴れの日曜日。
東京土建世田谷支部さんの運動会、開会式に参加させて頂き、その後、子ども達の夢を作るワークショップの見学。
そして、世田谷公園で開催された「第50回世田谷区農業祭」へ。
その後、船橋神明神社の七五三に。
総代や神社関係の皆さんにご挨拶。
その場で陳情を頂き、即現場へ直行。
気づけば日の暮れになっていました。
週末は慌ただしいけれどたくさんの方々にお会い出来る事が嬉しいです。
高齢者の方々への会食ボランティア
November 5, 2022高齢者の方々への会食ボランティア。
メニューはこの季節にピッタリの石狩鍋。
お一人暮らしの高齢者の方にとっては、お鍋を召し上がる機会も少ないのかもしれません。
「ちょうど鮭が食べたかったの」ととっても喜んで下さいました。
心も身体も温まって下さると嬉しいです。
そのあとは、急いで大学院に。
ゼミでの講義を担当させて頂きました。