TODAY’S NAOMI
特別区議会議長会に 出席致しました。
July 18, 2025さて、7/18は特別区議会議長会に出席致しました(今年度の議長会会長は品川区議会の渡辺ゆういち議長です)昭和22年8月に発足してから80年の歴史と伝統を誇る特別区議会議長会に私も世田谷区議会の代表として出席をさせて頂けますことは身の引き締まる思いです。
特別区は、首都東京を構成する基礎自治体として国全体の持続、発展、福祉の向上に取り組んでおります。一方では、社会保障の充実、防災・減災対策、老朽化が進むインフラの更新など様々な課題と向き合っていかなければなりません。
これからも、特別区における横断的な連携を深め、区民の皆様の一人ひとりの声を真摯に受けとめて、行政と連携しながら課題解決に向けて取り組んで参ります。
ぬくもり議連例会
July 14, 2025ぬくもり議連例会。
地域の問題を共有して課題解決していこうと、有志(ぬくもり議連)で定期的に情報交換会を開いています。
この日は、私の議長就任のお祝いで、皆さんが集まって下さいましたが、議長に就任した直後には、お花も贈って下さるなど、きめ細やかなお気遣いもして下さるあったかい仲間です。
そう、まさに、「ぬくもり議連」!!
集まったほとんどの皆さんが、なんと議長経験者‼️もしくは現議長、ということで、議長としての「あり方」ついても学ばせて頂きました。
とても心強い仲間、同志に感謝です。
ちとふな祭り夏
July 13, 2025今年も千歳船橋の「ちとふな祭り」が賑やかに開催されました。
私も商店街の皆さんと一緒に抽選のお手伝いをさせて頂きました。
3万円、1万円、7000円、5000円などの商品券が抽選した方々に次々に当たり盛り上がりましたーー!!
せたがやふるさと区民まつり実行委員会
July 8, 2025せたがやふるさと区民まつり実行委員会。
今年も、暑い夏をもっと熱く盛り上げるせたがやふるさと区民まつりが8月2日、3日に開催されます。
実行委員会の区議会代表としてご挨拶をさせて頂きましたが、何よりも事故無く皆さまの思い出に残る楽しいお祭りが開催出来ますように区議会としても全力でご支援をいたします。
8月2日、3日は馬事公苑けやき広場に集合‼️
皆さまのお越しをお待ちしております。
議長就任のお祝い会を開催して頂きました
July 4, 2025議長就任のお祝い会を開催して頂きました。
地域でご支援くださっている皆さま、各種団体の皆さま、お繋がりを頂いている皆さまなどに150名ほどご出席を頂き、アットホームな会となりました。沢山の皆さまに叱咤激励のお言葉を頂き、
改めて議長の職責の重さを実感し、
身の引き締まる思いでした。
仲良くして頂いている韓国の伝統楽器ソヘグム奏者の河明樹さんとユン・ヘギョンさんご夫妻の演奏の音色が会場を賑やかに、そして温かく包んでくれ、
最高のお祝いの演奏をして下さいました。
川場村の外山京太郎村長もわざわざお越し下さりご挨拶を頂きました。
防衛大臣補佐官で第5選挙区支部長の若宮けんじ先生からもお祝いのお言葉を頂き、また、参議院選挙中ではありましたが、お忙しい中、山東あきこ先生、朝日健太郎先生、片山さつき先生も身に余るお言葉を頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
今の自分があるのは、こうして活動をお支えくださり、お育てくださった皆さまがいてのこと。
これからも、常に原点、元を忘れません。
また、区議会議員の代表として区政発展と区民の幸せを願い、そのためには労を惜しまず、さらに謙虚に地道に取り組むことをお約束いたします。
小牧市、京都府、大阪府、広島市に行政視察
July 2, 2025私は福祉保健常任委員会に所属をしていますが、この度、小牧市、京都府、大阪府、広島市に行政視察で伺いました。
小牧市では「ヘルスラボ・こまき」という施設におけるフレイル予防の取り組みについて学びました。
こちらの施設では、握力や歩行速度などからフレイル判定ができるシステムがあり、また、栄養価計算と食事のバランスが確認できる「体験型栄養教育システム」という最新機器が設置され、私達も体験しました。
このように、民間企業との連携した健康づくりに繋がる技術などにも触れて、世田谷区でも推進できないか、提案していきたいと思います。
京都府では、災害派遣チーム「京都DWAT」の取り組みを伺いました。
実際に被災現場での活動実績も伺いながら、避難所における要配慮者受け入れ体制の充実など、検討していきたいと思いました。
大阪府では、生活習慣病の発症確率を予測する健康予測AIについて視察しました。
大阪府では、健康診断の受診率の向上のためにスタートした事業を展開し、健康アプリを開発。生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症)の発症を算出するサービスを府民に提供しています。
実は、世田谷区でも特定健診の受診率が23区の平均を下回っています。区でも、このサービスを導入できないか、協議していきたいと思います。
広島市では、子ども療育センターの取り組みを伺いました。
広島市では、子どもの心身の発達とこころの課題を早期に発見、治療、療育、保護者の支援を行い、障がいがあるお子さんの福祉増進を図る取り組みを推進しています。
医療と福祉の機能が一体化していること、きめ細やかな医療、療育サービスが充実していることなど、センターの中も見学させて頂きながら、世田谷区でも改めて今後の支援施策をどのように進めていくか、学びを頂きました。
充実した視察内容で、世田谷区でも実施の可能性も含め、さらに区民の健康増進、安心安全な暮らしが実現できますよう、様々な施策を進めていきたいと思います。
烏山地区防災訓練@烏山北小学校
June 29, 2025烏山地区の防災訓練。
様々な体験を通して防災意識を高めて頂きたいですね。
炎天下の中、私も最後まで皆さまの活動を見守り、様々なご意見も頂きました。
今、区では自助力を高めるよう推進していますが、有事の際の地域コミュニケーション、共助も大切にしたいと思います。
世田谷区夏季農産物品評会
June 15, 2025区内農家さんが丹精込めて栽培した夏野菜(トマト・ナス・キュウリなど)や果樹、花き類など526点が出品され、展示品即売も行われました。
僭越ながら「議長賞」もございまして、このナスの色艶、形の立派なこと!
見ても楽しく、さらに食べても美味しい、せたがや育ちの農産物。
トマトやナスの美味しさの見分け方なども教えて頂きながら、展示物を堪能しました。
即売では袋いっぱいに沢山購入しましたよー。
エコフェスタちとふな
June 8, 2025リデュース、リユース、リサイクル、循環型社会を楽しく考えるイベント!
毎年参加していますが、今年はふろしき(バンダナ)を使ってティッシュボックス包みにチャレンジ‼️
さて、皆さんも大学生のエコクイズ!にチャレンジしてみて下さい‼️
「エコなのはどっち?お風呂?シャワー?」
※答え
どっちも正解(その時々でエコについて意識する事が大事)という事でーす!
今年もガーデニングフェアに伺いました
June 7, 2025自然の恵みに感謝!
今年もガーデニングフェアに伺いました。
見事な庭園の展示や寄せ植え体験ブースなど様々な自然との触れ合いに癒されます。
防衛大臣補佐官の若宮けんじ先生もいらっしゃいました!
明日6/8も世田谷公園で開催しています。
ぜひお出かけ下さい。