後援会役員の数名によるミニ報告会

May 31, 2025

後援会役員の数名によるミニ報告会。
活動報告も含めてお話をさせて頂きました。
小松ダイスケ都議会議員にもご参加頂き都政報告をして頂きました。
改めて都政、区政の連携が必要である事を実感です。

議長公務で各団体の総会に出席

May 28, 2025

今週も議長公務で各団体の総会に出席、区議会を代表してご挨拶をさせて頂いております。

世田谷区食品衛生協会の総会では高橋悦子会長が就任。
女性の視点からも食品衛生業界に新たな風を吹かせて頂きたいと思います。

また、羽田副議長と一緒に、警察署、消防署のご挨拶まわり。
区民の安心安全を強化していく為にも署の皆さまにご指導、連携をしていただくことが大事ですね。

不登校の取り組みについて

May 26, 2025

石垣市議会議員の高良宗矩さんが視察も兼ねて世田谷区にお越し下さいました。
視察のテーマは不登校の取り組みについて。
所管部からの説明を受け、フリースクール「城山ほっとスクール」の見学などもして頂きました。

高良さんは、私の2回目の選挙の時に当時、大学生でお手伝いをしてくれたとてもしっかりした学生さんでした。
私との活動を通して政治家を志し、3年前の石垣市議会議員選挙では見事、トップ当選を果たしました。
あの、学生だった高良くんがこんなに立派になって、、としみじみです。

こうして、世田谷区に足を運んでくれ、学びに来てくれるのは嬉しいことです。

議長公務、成城消防団のポンプ操法大会

May 25, 2025

5/19に世田谷区議会議長を拝命してから連日、議長公務で様々な総会に伺わせて頂き、区を代表してのご挨拶をさせて頂いております。ありがとうございます。

日曜日には成城消防団のポンプ操法大会でのご挨拶。日頃、消防団員として操法の訓練や大会に参加しておりますが、この日は議長席から見る選手の皆さんの操法に感動!同志の議員も選手で出場していて食い入るように拝見し、惜しみない拍手を沢山送りました。
どの分団もチーム力、的確、迅速さが伝わってくる素晴らしい操法でした。

夕刻には芦花公園商店街の皆さま、サプライズのお花に感動でした。
ありがとうございました。

三軒茶屋駅前マルシェ

May 24, 2025

三軒茶屋駅前マルシェに伺いました。
高知のブースが初めて登場するとあって、高知出身の私にとりましては見逃せない!!

香美市は、高知市中心部から北東へおよそ30キロに位置し「アンパンマン」などの作品で知られています。
今、連続テレビ小説「あんぱん」のモデルとなっている漫画家やなせたかしさんのふるさとなんです。

この日、沢山の方々が訪れ、やはり、アンパンマングッズは大人気だったようです。
私は高知と言っても香美市の出身ではないのですが、高知と世田谷の交流が深まりますように願っています。

第65代世田谷区議会議長に就任

May 19, 2025

本日行われました世田谷区議会臨時会にて議員の皆さまからご推挙を頂きまして、第65代世田谷区議会議長に就任しました。

日頃よりご指導下さっている区民の皆様、区議会同志の皆さま等のお陰に感謝の気持ちと職責の重さに身の引き締まる思いです。

自民党幹事長、政調会長を経ての女性議長は世田谷区議会では初めてのことかと思います。(これまでも女性議長はいらっしゃいましたが、、、)
これからも謙虚さと地道さを忘れずに、区政をチェックする区議会の長として、協議と合意形成にしっかりと務めてまいります。

前議長のおぎのけんじ議員からバトンを渡され固い握手!!
素晴らしい議長でした。
おぎのさん、お疲れ様でした。

(写真は新副議長羽田圭二議員と前議長 おぎのけんじ議員、前副議長 平塚けいじ議員)

八幡山の商店街八栄会のイベント

May 18, 2025

八幡山の商店街八栄会のイベントに。
新緑の中、地域の皆さんとの
コミュニケーションにパワーを頂きました。

どれだけ泣いた日々だっただろう。

May 17, 2025

どれだけ泣いた日々だっただろう。
不甲斐ない思い、怖さと悲しさと辛さと、、こんな苦難から何を学べと言うのか、、

2年前の世田谷区議会議員選挙の4ヶ月前から始まった私の落選運動。運動されていた方はお店を営んでいた。その方の素性がわかった際に、きちんと話を伝えたくて選挙が始まる2週間前にお店にも伺ったが、結果、その方の落選運動は選挙ギリギリまで続いた。その様子をSNSにも拡散されていた。

その頃、私としては事実と違う事を言われ、いわゆる誹謗中傷としか捉えていなかった。でも相手の方にとってはそれが正義。何を言っても理解してもらえない苦しみ、この後の選挙をどうやって闘えば良いか、、、
家族に迷惑をかけてしまっていること、支援者、同志や仲間にも心配をかけていること。

候補者ならきっとわかってくれると思うが、こんな状況になるとかなり追い込まれる。選挙が近いとナーバスになるからなおさらだ。私の心は何度も折れそうになり涙した日々。家族、特に娘達に励まされ号泣したことも度々あった。
実は、テレビにも出ている誹謗中傷に詳しい有名な弁護士にも相談をした。

2年前、苦難の末に3期目の当選を頂いたが、この2年、感情に蓋をして、日々の業務もこなしてきた。
しかし、いつしか私自身がこの気持ちと向き合わないといけない、どんな事があっても丁寧に対応する事の大切さ、という人としてのあり方、大事な気持ちが押し寄せてきた。

そして、相手様に対しての責め心という否定的な感情ではなく、「人は鏡、万象我が師」なんだという思いに心底至ると、これまでのわだかまりが薄らぎ、むしろ感謝へと気持ちが変わってきた。党や自分の奢りを振り返り、心から反省する機会を与えてくれたんだと。

相手様に自分の気持ちをしたためた8枚の手紙を書いた。そこに綴ったのは誤解されていること、真実の気持ちと感謝の言葉。この経験があったからこそ、人の悲しみや苦しさ、辛さにももっと理解できるのではないか。もっと人に寄り添える議員でありたいと強く思うこと、、その事に気づかせてくれたこと。

ただ、一般的に誹謗中傷は法的な判断に委ねる場合もある。私もその手段を選択する事もできた。でも、私はその手段を選ばなかった。相手を恨んだり憎んだりするのではなく、そこに至った現象が自分に何をもたらし、気づかせてくれているのか。私は立ち止まって考え、深めるのに2年の時間がかかった。

そして、そのプラスの感情が流れ出すと相手様にも素直に感謝の言葉が伝えられる自分がいる。心の底では、相手様と、こうして心で握手できる日が来るのを求めていた。

手紙を届け、そしてお店の品を購入。その方から写真の掲載とお店の紹介も快く受け入れていただいたので悩んだがアップすることにする。

店主もお店も素晴らしい!!と心からお伝えできる今日が訪れた事に感謝。
明けない夜はない。
どん底から這い上がってくるとまた違った景色が見えて来そうだ。

千歳烏山駅周辺では都市計画事業が進められています。

千歳烏山駅周辺では、京王線の連続立体交差事業をはじめ、駅前広場や補助216号線の都市計画事業が進められています。

そして千歳烏山駅前広場南側地区市街地再開発準備組合では、組合事務所として「ちとからプラザ」を設置。その「ちとからプラザ」の開設に伴いまちびらきイベント「ちとから千羽烏プロジェクト」が実施されました!

千羽カラス!私も折り紙でカラスを折ってみましたーー!意外と難しい、汗!!これからは、ちとからプラザがプラットフォームとなって地域に開かれた、まちづくりを進めて頂きたいと思います。

自民党女性局全国女性議員政策研究会

May 16, 2025

自民党女性局全国女性議員政策研究会。
初日はオンライン研修で受講しましたが、2日目は党本部へ。

こども政策担当大臣の三原じゅん子議員の「子ども政策」について。片山さつき参議院議員からは「物価・経済対策」について。政治ジャーナリストの田崎史郎氏から「田中角栄、安倍晋三、石破茂総理を比較する」をテーマで。森山裕自民党幹事長からは「日本の食糧安全保障」についての講演をそれぞれ拝聴しました。

田崎氏から伺った「この人はスゴイ」という人の特徴は、、、!?それぞれの総理の特徴からも学ぶポイントがありました。テレビなどで拝見する田崎氏の鋭い見解もリアルに伺えて、充実した内容の研究会でした。