旧統一協会問題について

February 26, 2023

昨年から一連の旧統一教会問題については様々なご意見頂き、また、ご心配をおかけして申し訳ございません。

安倍元首相が銃撃に倒れ、犯人と統一教会の問題が明るみになり政治と宗教との関わりがマスコミなどでも取り上げられました。私は仕事上、様々な会に出席をしますが、昨年5月に出席したその会が統一教会の関連団体である事をこの時、初めて知りました(当然、信者であった事もありません)。知らぬゆえにSNSにも投稿しておりました。

その会では、子どもの貧困問題や女性の活躍推進などをテーマとした講演がありました。
このテーマは社会的課題であり、世田谷区議会でも色々な議員が取り上げて議論してきた課題です。私としても課題認識を持って取り組んでおります。
しかし、統一教会の関連団体である会に出席したことは、私の不徳の致すところであり、皆様にご心配をおかけした事に深く反省しております。申し訳ございません。

統一教会は、悪徳商法や2世の方への被害など、数々の問題を抱えた団体です。
現在、私は被害者救済活動の団体に所属をして、被害者の方々を救う取り組みをしておりこれからも継続していきたいと思います。
これは、議員としてではなく、一人の女性として、母として、社会に生きる人間として、微力ですが、私に与えられた使命として取り組んでいきたいと、心から思っております。

皆さまには、ご心配をおかけして申し訳ございません。
どうか変わらぬご指導ご鞭撻を何卒よろしくお願い致します。

石川ナオミ

親子木工まつり

August 24, 2025

親子木工まつり。
今年も、烏山区民センター地下の体育館を会場に約400組の親子が材木での作品作り。
今年で42回目の開催ということで、、、、
こうして続けてこられているのは、東京土建世田谷支部の皆さんや、PTAや地域の皆さんのご尽力のお陰ですね。

親子のふれあいがとても微笑ましく感じます。

スフィーダ大蔵まつり

@世田谷区立総合運動場大蔵陸上競技場
毎年8月に開催されるスフィーダ大蔵まつり。
スフィーダ世田谷FC VS 世田谷O-50選抜チームのミニゲーム。
このゲームのキックオフセレモニーを担わせて頂きました。

世田谷の女子サッカーチームの活躍!
応援していきたいですね。

「上北沢盆踊り」 「お笑い夏まつり」

August 23, 2025

焼きそば販売は汗だくに。
沢山の地域の皆さんで盛り上がり、、、、

そして、烏山の毎年恒例のお笑い夏まつりは、入場制限する程のご来場者‼️
会場は爆笑の渦に包まれました!

羽田空港に家族でお迎え

August 22, 2025

1年間のフィンランド留学を終えて上の娘が夜に帰国しました。
羽田空港に家族でお迎え。

フィンランドは福祉と教育が先進国ですが、娘は教育について学ぶための留学でした。
思えば、留学エージェントを利用しないで、自身で大学を探し受験し、ステイする宿も全て自分で契約してフィンランドに向かった1年前。
どうなることかと心配しましたが、、、

到着後、下の娘と肩を並べて歩く背中が頼もしく感じました。
(髪の毛はカットしてないので伸びてましたが)
娘の友人なども空港にわざわざお迎えに来てくれて、良い仲間に恵まれて感謝です。

さーー私は腕によりをかけて日本食を作ってあげようと思い「何が食べたい?」と聞くと、真っ先に「卵かけご飯」!!
あ、、TKGねーー。
フィンランドでは生卵が食べられなかったとのこと。
と言う事で、最初の日本食はTKGに合うお味噌汁に愛情込めて🎵

早朝のラジオ体操

早朝のラジオ体操。
お手本の先生のうしろに
ミドリマンが出現‼️(この日、限定)
会場からも常に笑いが、、、
朝からシュール過ぎる。

早朝は八幡社のラジオ体操からスタート

August 18, 2025

早朝は八幡社のラジオ体操からスタート。
午後には23区議長が集まる議長会に出席。
前半の勉強会では、デフサッカー指導者の植松隼人さんを講師にお迎えし「東京2025デフリンピック共生社会の実現に向けて」と題してご講演から学ばせて頂きました。

植松さんは、2023年秋に行われたデフサッカーワールドカップ(W杯)で日本代表史上初となる準優勝という成績を収めた際の監督でもあります。
講演を伺いながら、デフリンピックを世田谷区議会でも盛り上げていきたいたと強く感じました。
デフリンピックでは21競技が行われますが、世田谷区では駒沢オリンピック公園で陸上、ハンドボール、バレーボールが行われます。

東京2025デフリンピックは、今年の11月15日(土)〜11月26日(水)の12日間開催!皆さんで応援しましょう‼️

船橋会主催の「ちとふな盆踊り」

August 17, 2025

船橋会主催の「ちとふな盆踊り」。
今年も駅前広場に大勢の皆さんがお越しになり賑やかに開催されました。
私は消防団員として交通整理など安心安全に開催できるよう従事。

かき氷には長蛇の列、列!!
お祭りで食べる氷は最高のクールダウン。
でも祭りの熱気は冷めやらん夜でした。

80回目の終戦の日

August 15, 2025

80回目の終戦の日。
大戦で犠牲となられた方々の御霊に、謹んで哀悼の誠を捧げます。
本日は諸業務で議長室におりましたが、正午には1分間の黙祷を致しました。

今の我が国の平和と繁栄は、多くの尊い犠牲の上に築かれたものであることを胸に刻み、戦争の記憶と教訓、恒久平和への切なる願いを風化させてはいけません。
議長室の国旗と区旗も弔旗を掲揚し、静かに祈りを捧げました。

夕刻にはご先祖様の墓参。
草引きや拭き掃除。
根本(もと)を大事にします。

早朝から沢山の皆さまの温かい誕生日メッセージに感謝の気持ちで満たされております。

August 10, 2025

早朝から沢山の皆さまの温かい誕生日メッセージに感謝の気持ちで満たされております。
お一人おひとりにお返事させて頂きますね。

この1年も凡事徹底(当たり前のことを当たり前に感謝して謙虚に行う)そして脚下照顧(自分自身から振り返る)を大切にして精進してまいります。
引き続きのご指導よろしくお願い致します。

「手話言語フェスタ」「鈴木まさし区議の皆でまちづくり塾 夏休みスペシャル」

@烏山区民センター 
@イッツコムスタジオたまプラーザ

区では、昨年4月に世田谷区手話言語条例を制定しましたが、1周年を記念して、「手話言語フェスタ」が開催されました。

冒頭、出席をさせていただき改めて、手話は文化、言語であること、お互いが尊重し支え合う共生社会の実現に向けて、条例の普及、啓発していく事の重要性を感じました。

その後は、イッツコムスタジオたまプラーザに。
目黒区の鈴木議長が毎月1回放送している「鈴木まさし区議の皆でまちづくり塾 夏休みスペシャル」にゲスト生出演させて頂きました!!
夏休みバージョンで、子ども達の質問にお答えしながら、鈴木議長との楽しいトーク。
サプライズ花束も頂き感謝感激。
(お子さん達の写真は投稿のご了承を頂いております)

感謝の一日。
家族にもケーキでお祝いしてもらいこの1年も謙虚に地道に精進することを決心しました。